| 教育関連リンク集 | 画像・素材 | コンピュータマニュアル集 | ソフト集 | 本・情報 | 特 集 | みんなで話そう | 研究会概要 | 会員登録 | TOP |
![]() |
MOOC(ムーク)って何だろう? |
| MOOC(ムーク)は、 Massive Open Online Courses の略で、インターネットを通じた「大規模公開オンライン講座」のことです。 2012年にアメリカで生まれ、急速に世界に普及しています。「じゃー、英語ができなければ意味ないじゃん」とお考えの方もいらっしゃるかもしれませんが、日本の大学(東京大学)も参加しているのですよ。 スタンフォード大学の教授が中心になって始めた Coursera(コーセラ)は、全米の多くの大学が参加して200以上の講座を開講し、受講者は世界196か国の約255万に達したそうです。東京大学もこのCoursera(コーセラ)に参加しています。 今回は、インターネットを通じた「大規模公開オンライン講座」にはどんなものがあるかをご紹介しましょう。 |
![]()
| 1)Coursera(コーセラ) |
| スタンフォード大学の教授が中心になって始めた。全米の多くの大学が参加して200以上の講座を開講している。 ホームページをみると、 Take the World's Best Courses, Online, For Free. (世界最良の講座をオンラインで無料で受けよう。) と書いてあります。 |
| 2)Udacity(ユーダシティー) |
| スタンフォード大学 |
| 3)Edx(エディクス、イーディクス) |
| ハーバード大学とマサチューセッツ工科大学(MIT) |
| 4)日本オープンコースウェア・コンソーシアム(JOCW) |
| 大阪大学、関西大学、関西学院大学、九州大学、京都大学、熊本大学、慶應義塾大学、国際基督教大学、上智大学、女子栄養大学、筑波大学、東京工業大学、東京大学、同志社大学、名古屋大学、北海道大学、法政大学、放送大学、明治大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、早稲田大学(50音順) 1)から3)との違いは、大学等で正規に提供された講義とその関連情報のインターネット上での無償公開活動であることで講義ではありません。 |
| 5)NHK高校講座 |
| NHK NHK高校講座の放送日程や各回の放送内容・学習に役立つ資料・映像、音声などをストリーミング配信 |
![]()